
タマネギ染め

ずっとやってみたかった草木染めにチャレンジしてみました!
初めてなので比較的簡単だというタマネギ染めを。
ネットでの情報と知人からのアドバイスだけを頼りにやってみました。
ちゃんと本を見ながらやった訳ではないので手順が正しいのかどうかはわかりません。真似はなさいませぬように。
使った布は真っ白な麻。
自然素材がよく染まるそうです。
まだ糊が利いてる状態なのでパリッとしてます。
まずは石鹸水で煮込んで糊やらほこりやら汚れを落とします。
ふにゃっとなった布はちょっと横にのけといて、
次にためておいたタマネギの皮を煮込みます。
カツオ節みたいですね。
ちょっと煮込んだだけでもうこんなに色が!
なんか美味しそうです!
タマネギの皮をざるで濾し、茶色~になった染液に先ほどのけといた麻布をひたします。
熱湯なので気をつけてそ~っと。
色ついてるのかな~。
うっすら茶色??
また布はよけといてざるに取っておいたタマネギの皮を再度煮ます。
煮込むほど染液の色は濃くなっていきました。(そう見えました。)
麻布は4枚に分けてそれぞれ漬ける時間や染液の濃さを変えてみました。
でもあんまり違いがわからない…。
次は色が落ちないように色止めをします。
酢とかいろいろやり方はあるみたいなんですが、ミョウバンを使いました。
ミョウバンを溶かしたお湯に麻布を漬けると…。
不思議!
黄色になった~。
おもしろーい。
更にもう一回染液に漬けてミョウバン液につけたらこんな色に。
ジャーン!
ちょっと濃淡ついたんですが、写真ではわかりにくいでしょうか。
面白かったのでずっと使ってなかったチェック柄のリネンのストールも染めてみることに。
最初はこんなグレー系のチェック。

結果はこんな感じ。変身~!
染液まだ残ってたしいろんなものを染めたくなりましたが、めぼしいものがなく断念。
只今干しております。
乾いたらどんな風合いになってるんだろうか。
ワクワクします。
今回は適当に感覚でやったので今度ちゃんと本買ってやってみようと思います。
もしかしたら今回のは後で色落ちしてガックリとかなるかもね。
それなりにできてたらこれでポジャギを縫ってみようと思います。
初めてなので比較的簡単だというタマネギ染めを。
ネットでの情報と知人からのアドバイスだけを頼りにやってみました。
ちゃんと本を見ながらやった訳ではないので手順が正しいのかどうかはわかりません。真似はなさいませぬように。

自然素材がよく染まるそうです。
まだ糊が利いてる状態なのでパリッとしてます。

ふにゃっとなった布はちょっと横にのけといて、

カツオ節みたいですね。

なんか美味しそうです!

熱湯なので気をつけてそ~っと。

うっすら茶色??
また布はよけといてざるに取っておいたタマネギの皮を再度煮ます。
煮込むほど染液の色は濃くなっていきました。(そう見えました。)

でもあんまり違いがわからない…。
次は色が落ちないように色止めをします。

ミョウバンを溶かしたお湯に麻布を漬けると…。
不思議!
黄色になった~。
おもしろーい。
更にもう一回染液に漬けてミョウバン液につけたらこんな色に。

ちょっと濃淡ついたんですが、写真ではわかりにくいでしょうか。

最初はこんなグレー系のチェック。

結果はこんな感じ。変身~!
染液まだ残ってたしいろんなものを染めたくなりましたが、めぼしいものがなく断念。
只今干しております。
乾いたらどんな風合いになってるんだろうか。
ワクワクします。
今回は適当に感覚でやったので今度ちゃんと本買ってやってみようと思います。
もしかしたら今回のは後で色落ちしてガックリとかなるかもね。
それなりにできてたらこれでポジャギを縫ってみようと思います。